製作チームについて
Japanese Kitchen Tourを含めた弊社動画ブランドの全ては、福岡のプロの映像クリエイターが制作しております。
プロ仕様のカメラ機材はもちろん、全所属クリエーターが持つ最高峰のスキルをもって、高品質な映像や音声でシネマティックなドキュメンタリー映像を実現いたします。
制作費・取材費PR広告費などは一切かかりません。
当チャンネルではYoutube広告収入による運営を行っており取材や制作においては、店舗様に費用をご負担いただくことは一切ございません。
また、完成した動画のURLは、店舗様のホームページなどにて無料でご使用いただいて構いませんので、是非PRツールの一つとしてお役立てください。
―制作の流れ―
お打ち合わせ
お電話かZoom、または店舗様に
お邪魔させていただき、事前にヒアリングをさせていただきます。
その後、相互合意に至りましたら、スケジュールの詳細などを、決めさせていただきます。
撮影
撮影は店舗様のスケジュールやご都合に合わせて入らせていただいております。
撮影スタッフは1名です。コック服や帽子などを着用して撮影しております。
動画の確認
動画の完成後は店舗担当者様にご確認いただき、修正点があれば対応させていただきます。
また、Youtubeの動画説明欄には、店舗様のホームページや各種SNSなども記載します。
アップロード後
アップロードが完了すれば一旦のやり取りは完了となりますが、動画へのコメント管理は動画がアップされている期間において責任をもって対応しています。
悪質なコメントや嫌がらせ行為によって店舗様のブランドが下がることがないよう努めております。
他のYoutubeチャンネルとの違い
他のYoutubeチャンネルではプロモーション費や制作費を請求されることがありますが当チャンネルでは制作後においても一切費用が掛かることはありません
店舗様優先のスケジュール
他のYoutubeチャンネルでは撮影後のスケジュールや流れを説明することなくいつの間にか公開されているという事案も多々あります。
この場合、店舗様にとっては見せたくない映像や誤解をされるような表現がそのまま世に出てしまうリスクがあります。
当チャンネルでは、動画完成後に必ずご担当者様にご確認いただいており
前述のようなリスクを防いでいます。
店舗様ブランドの担保
SNSでは心無い嫌がらせ行為や不快なコメントを書き込む人がおり、
せっかく撮影に協力したのにかえって嫌な思いをしたという声も店舗様より良く聞きます。
当チャンネルではコメントを徹底的に管理しており、悪質な書き込みや
店舗様のブランドを傷つけるような行為に対しては厳格に対応しています。
店舗様の動画制作についてご不明な点や制作時のご要望などございましたらご遠慮なくお問い合わせ下さい。