~エレガントにお取りわけを~✨サービングの「あの持ち方」✨教えます(*^^)v
みんな集まってのお食事のシーンや、パーティーなどで、さらっとスマートにお料理を取り分ける人を見て、「あれってどうやってるんだろ?」と思ったこと、ありますよね?私も「教えて教えて!」と言われることがあります。
私のコラム、「レストランのマナー」の番外編という事で、今回はあの「サービング」のコツをご説明します。
サービングができると便利なんです。
見た目のスマートさだけではなく、片手で料理を取れるので、もう片手にお皿を持つことができ、両手でカトラリーを持って盛り付けるよりも簡単なんですね。
持ち方は2種類ある
サービングのカトラリーの持ち方は「日本式」と「ウエスタン」の2種類があります。
まずは日本式をマスターしてみましょう
日本式はお箸を持つ形に似ていますので、わりとマスターしやすいかと思います。また、グーの形に近いウエスタンよりも手と指の形が綺麗に見えるというメリットもあります。
お箸を持つ要領で指をグッと引き寄せるとやりやすくなります。ただ、カトラリーが平べったい場合などは、かみ合わせが難しくなるケースもあります。
もう一つの日本式のメリットは、「脇を閉めた状態でサービングができる」という点です。料理を取る際に、横からではなく手前から手を出すことができますので、お隣の方のスペースに干渉することがありません。
こちらがウエスタンスタイル。手前からではなく、横から挟む形になります。
ウエスタンスタイルの持ち方
では、次にウエスタンスタイルの持ち方を覚えてみましょう。
複雑な持ち方をしているようですが、覚えてしまえばそこまで難しくはありません。
小指・薬指・中指でスプーン、親指と人差し指でフォーク
まず、薬指の背と、中指と小指の腹でスプーンを挟み込んで持ちます。ガチガチに固めてしまうと動かせなくなる気がしますが、それでいいのです。
手の甲側からみるとこんな感じですね。
そして空いている親指と人差し指でフォークを持ちます。持ち方はこれで完成。
開いたり閉じたりやってみましょう。すぐにコツを掴めると思います。
開いたり閉じたりできるようになったら、次は、うまく噛み合わせができるように練習してみましょう。
サラダを取り分ける際は、このように持ちます。
片手で持てなきゃ意味がない!
あ、できたー!
よし、今度お食事のときに実践してみよー!
と思ったあなた。
まだ早いです!!(笑)
カトラリーの持ち方とサービングのやり方を覚えても、それだけじゃできるようになったとは言えないんです。
なぜか?
練習の時は、両手を使ってカトラリーを持ちますよね。左手でカトラリーを持って右手に挟んで…と。
でも、実際にサービングをする際に、それをやってたらダサいでしょ???
なので、サービングの持ち方を、右手一本でできるようにならないといけないんです。どっちかと言うと、この練習の方が実際難しかったりもします(;^^)
でも安心してください!片手で持つコツも教えますね。
持つときから指の形を作っておく
では実際にやってみましょう。
親指と人差し指でスプーンを取ります。画像ではただ掴んでいるように見えますが、この時点で薬指の背をスプーンに当てています。
これは裏側から見た画像です。こんな感じで掴むわけですね。
すっと持ち上げたら
ぎゅっとスプーンを引き寄せて、指の間で強く挟みます。
そしてまた親指と人差し指でフォークを掴み
はいできました!ここまでを片手でできるようになるまで、練習してみましょう。
動画も取ってみましたので、こちらも参考にしてみてくださいね。
どうでしたか???わかりやすかったらいいですが(*^^*)
最初は指がぎこちなくてなかなか難しいとは思いますが、やっているうちにだんだんできるようになってきます。
私も最初は、「ムリ!こんなんムリ!手がつるー!」と思ってました(笑)
でもやっているうちに慣れてきて、気付けば両手でやるより片手で料理を取る方が楽だと思えてきますから、人間の手っていうのは器用なんだなと思います。
私はコーヒー豆を掴む練習を最初にしましたが、まずはサラダなどを取り分けられるように練習するといいかもしれません。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。次回は「テーブルマナー・その2」をお届けいたします(*^^)v
お楽しみに!
Columnist

- 松岡 耕平
- 松岡 耕平(まつおか こうへい)
La Vita代表 兼編集長
1975年12月30日生まれ
福岡県嘉麻市出身
県立嘉穂高校卒
福岡大学 商学部卒
趣味:ゴルフ・野球・歌
1999年~ネッツトヨタ西日本新宮店にて勤務
2005年~イタリア料理「アルレッキーノ」にて勤務
店舗マネージャーとして、2015年秋まで店舗経営・管理運営に従事
食育インストラクター・サービス検定2級
2017年冬~ 女性向けポータルサイト「La Vita」の立案と開発をスタート
2018年7月 サービスを開始
メッセージ:女性向けポータル「La Vita」では、福岡の様々な分野のスペシャリストの方々による「学びのコラム」を皆様に配信していきます。私は10年ほどイタリアンの世界におりましたので、その魅力や豆知識、イタリアの食文化などをお届けしたいと思っています。